福井県立歴史博物館-昭和のくらし

概要

昭和30年代後半から昭和40年代・・・高度経済成長を経て、日本のくらしが大きく変化した時代です。
「昭和のくらし」コーナーでは、当時の村や町のくらしを再現しています。このコーナーは、訪れる人の思い出を引き出し、さらに、次の世代へ語りつぐ場として多くの来場者をお迎えしています。

また、季節の移り変わりに合わせでしつらいが変かわります(柿の実がみのる、雪囲いがかけられるなど)。当時の道具やくらしぶりが季節ごとに実感できます。

証明と音響で朝から夕方までの演出もかかります。これも、季節ごとに変化します。

引用元:福井県立歴史博物館

撮影メンバー

  • dtmfree
  • たかし
  • たつや
  • はるか

詳細情報

公式サイト
https://www.pref.fukui.lg.jp/muse/Cul-Hist/index.html
住所
福井県福井市大宮2-19-15
営業時間
午前9時から午後5時まで
入館は午後4時30分まで
電話番号
0776-22-4675
料金
・一般 100円
・高校生以下・70歳以上 無料
(70歳以上の方は、年齢を証明するもの(免許証・保険証等)をご提示ください。)
・20名以上の団体 80円
駐車場
駐車場 60台(無料)
マップ